2019年講義(慶應義塾大学)
「労働経済学A」
学期・曜日・時限・単位
春前半・水・金曜1限・2単位
設置学部・課程・場所
経済学部・学士課程・三田キャンパス
使用言語
日本語
授業科目の内容
労働経済論では、雇用、労働時間、賃金格差、昇進、などの、職業人生にとって重要な要素が市場でどのように決まるのか、これらに関わる政策にはどのような意義があるのか、経済理論と統計分析を利用して理解する。さらに、近年の労働経済学は、家庭や教育などを含め、およそ個人の一生に関わるすべてを包含する理論と実証分析を展開しつつある。その意味で、労働経済論を学ぶことは、容易にとらえることのできない「個人」を分析対象としながら、我々自身が日々何を求めて働き、生きているのかを振り返るという、きわめてリアルな作業でもある。そのような視点から、本講義では、労働経済学の標準的な内容を概観し、経済理論と現実の労働市場、そして政策との関わりを考察する。この講義では、経済学部のミクロ経済学初級/入門・マクロ経済学初級/入門・統計学の知識を前提とする。
シラバス・教材
(PDFアップロード)
「家族と教育の経済学(Economics of Family and Education)」
学期・曜日・時限・単位
秋・水曜1限・2単位
設置学部・課程・場所
経済学部・学士課程・三田キャンパス
使用言語
英語
授業科目の内容
シラバス・教材
(PDFアップロード)
「演習(教育の経済学:理論と実践)」
学期・曜日・時限・単位
春・水曜2限・1単位
設置学部・課程・場所
経済学部・学士課程・三田キャンパス
使用言語
日本語
授業科目の内容
この演習では、最近進歩の著しい教育の経済学に関する学習を行う。少人数の演習形式の特徴を利用して、可能な限り、学生には積極的に資料の購読と議論に参加することを期待する。予備知識は日吉で学習するミクロ経済学である。また、三田キャンパス近隣の公立小中学校と連携し、参加者には演習の時間外に学校での学習支援を体験し、学校現場における資源配分の現状の理解を深めることも想定する(時間外の参加は任意)。
シラバス・教材
(PDFアップロード)