メディア掲載
【取材】TBSテレビ「サンデーモーニング」「高校の授業料“無償化”も…専門家「教育負担は減らない可能性」」
【取材】TNCテレビ西日本「福岡NEWSファイルCUBE」「高校無償化 今後の課題は?」
【取材】読売新聞 「公立高の地盤沈下に危機感、地方は高校無償化の恩恵見えにくく」
【録画出演】NHKニュース「高校授業料無償化の内容は?先行の東京や大阪では何が 公立と私立 課題は?」
【取材】産経新聞「高校授業料無償化の効果、税金支出に見合うかは不透明 公立離れや新たな教育格差の指摘も」
【取材】毎日新聞「公立高世帯の学習費、無償化前の水準超え 23年度は平均59.7万円」
【寄稿】毎日新聞「高校無償化で「公立・私立のバランスが崩壊」格差拡大の懸念も」
【取材】フジテレビめざましテレビ「高校無償化 専門家の警鐘」
【録画出演】 日本テレビニュース「高校無償化で生徒が公立から私立へ流出?専門家が警鐘“新たな格差”を生む可能性も」
【取材】AERA kids dot+東京と大阪の高校無償化で “教育格差”は縮められた? 教育の機会均等はどう実現できるのか、教育経済学者に聞く
【取材】週刊ダイヤモンド「高校授業料無償化は「教育格差を助長、中学受験が過熱」も!「私立中高一貫校の高校入学枠維持が必要だ」」
【取材】「経済界」教育と経済成長の距離:学校はいかに変わるべきか
【取材】JBPress「私立高校無償化で中学受験が激化!浮いた学費は学習塾へ、「親ガチャ」を助長:教育格差の縮小につながらないバラマキ・ポピュリズム」
東京
ポストコロナの教育格差とこども家庭庁の役割
主に慶應義塾大学の卒業生を対象にした月刊誌「三田評論」の特集【時の話題:こども家庭庁の発足】に対し、「ポストコロナの教育格差とこども家庭庁の役割」を寄稿しました。ウェブ上で全文読むことができます。